SCANeR 2024.2 リリースノート

本ページのリリースノートは、SCANeR™studioの開発元であるAVSimulationのリリースノートを和訳したものです。SCANeRの最新バージョンについて不明点がある場合や興味を持っていただけた場合は、当社までぜひ一度お問い合わせください。





AVSimulationは、自動車シミュレーションソフトウェアパッケージの最新のメジャーバージョンであるSCANeR 2024.2 (Powered by Next)を発表しました。これには、エンジニアや科学者にとって最も困難なシミュレーションアプリケーションのニーズを満たすための多くの新機能と拡張機能が含まれています。

SCANeR 2024.2 (Powered by Next)は、ユーザーからのフィードバックを考慮し、不足している要素を追加することで、以前の2024 バージョンの欠点を統合し、改善しました。このバージョンは、より工業的で使いやすいものを目指しており、SCANeR 2024.1を補完する機能と改善により、エンジニアのニーズをより満たすことができます。

SCANeR 2024.1と同様に、SCANeR 2024.2 (Powered by Next)は、4年間の研究開発プロセスの成果であり、SCANeRアーキテクチャの大幅な変更をすることで従来の制限に対処し、自動車シミュレーションの将来のアプリケーションに対応するためのものです。

このバージョンの主な焦点の1つは、以前のリリースからより多くの機能を組み込んだ完全性の向上であり、現在はSCANeR Powered by Nextのより柔軟なアーキテクチャに適応しています。また、私たちのチームは、スクリプトの実行中にデータモデルから任意の値にアクセスする機能などのイノベーションにより、パフォーマンスの向上とユーザビリティの最適化にも注力しています。これらの進歩により、速度と柔軟性の両方が大幅に向上し、このバージョンは以前のバージョンとは一線を画しています。


ハイライト

多くの改善、進化、完全に新しい画期的な機能の中から、ADAS、自動運転、大規模シミュレーション、ヘッドライト、VR&AR、HIL/VIL、ドライビングシミュレーターの統合、管理など、お客様のユースケースに最も興味深い機能の一覧を以下に示します。

この新しいバージョンの主な機能は次のとおりです。

概要

はじめに

これらのリリースノートでは、SCANeR 2024.2 (Powered by Next)で利用できる新機能と進化について説明します。

SCANeRのパッケージ化に関して、次の段落に記載されている新機能がパックごとに再グループ化されています。



バグの修正

このバージョンのSCANeRには、SCANeR 2024.1やお客様固有のバージョンを含む、以前のリリースからのすべてのバグ修正と改善も含まれています。

Foundation

SCENARIOモード

新機能

1.新しいシナリオスクリプト関数:GetDataModelValue


SCANeR Nextを使用すると、ユーザーはデータモデルを介してすべてのシミュレーション情報にアクセスできます。そこで、SCANeR 2024.2 (Powered by Next)に新しいスクリプト機能「Get Data Model Value」を導入し、スクリプト実行中にデータモデルから任意の値に簡単にアクセスできるように設計されています。

以前は、センサーデータなどの情報の取得は複雑で、シナリオスクリプトを通じてセンサー値に直接アクセスする方法がありませんでした。ユーザーは別の方法に頼らざるを得なかったため、メッセージの内容を正確に把握することは困難でした。この新機能により、ユーザーはデータモデルの値をMICEまたはPythonスクリプトに直接組み込むことができます。

たとえば、レーダーが100メートル以内の車両を検出したときに視覚的なアラートを送信するスクリプトを作成できるようになりました。この機能により、スクリプト作成がより強力かつ効率的になり、必要なすべてのデータにシームレスにアクセスできるようになります。

改善

2.SCANeR Exploreの新しいAPI


SCANeR 2024.2 (Powered by Next)は、SCANeR BatchToolsと従来のSCANeR Explore APIの機能を1つの強力なツールに統合したSCANeR Explore用の新しいAPIを備えています。この新しいAPIは、ユーザーがシミュレーションプロジェクトをより効率的に操作できるように設計されており、スクリプトを通じてSCANeR BatchToolsでの実行を可能にします。これらの機能を統合することで、より合理的でまとまりのあるエクスペリエンスを提供し、ユーザーがシミュレーションをより簡単かつ柔軟に自動化および制御できるようにします。

SIMULATIONモード

新機能

1.カスタムドライバー


SCANeR 2024.2 (Powered by Next)では、ユーザーがシナリオでドライバーの行動をより柔軟に制御できるようにしたいと考えました。実際、一部のユーザーは、シナリオ中にドライバーの行動を簡単に変更でき、ドライバーが特定の車両モデルに適応するのに十分な汎用性を備えている必要があります。

このカスタムドライバー機能の最初のバージョンは、ユーザーが一連のドライバーで構成されるデジタルドライバーを作成できるようにすることで、これらのニーズに対応します。最初のドライバーはユニークで、常にトラフィックタイプです。その後、ユーザーはFMUまたはCosimタイプの「Secondary」ドライバーを無制限に追加できます。コマンドはこれらのドライバーを順番に通過し、最終的なドライバーがコマンドを車両に配信します。

このセットアップにより、ユーザーはセカンダリドライバーを使用して、スクリプトからアクセスできるカスタムチャンネルを追加したり、車両タイプに基づいてコマンド値を調整したりできるため、さまざまなシナリオでの汎用性と適応性の両方が向上します。

この機能は完全に機能しますが、現在はベータ段階にあります。まだ完璧ではないかもしれないと認識しており、将来のバージョンでの改善に積極的に取り組んでいます。

2.新しいレコードフォーマット


SCANeR 2024.2 (Powered by Next)では、パフォーマンスを大幅に向上させるように設計された新しいレコードフォーマットを導入しています。「scpackz」と呼ばれるこの新しいフォーマットは、録画をプレビューできない、Analyzing Toolsが開かない、ファイルサイズが大きすぎるなど、長時間の録画で発生する問題に対処します。より圧縮されたscpackzフォーマットを採用することで、ユーザーは顕著なパフォーマンスの向上を実感できます。そのため、SCANeRの統合ツールを使用した記録の取り扱いと分析が大幅に改善され、よりスムーズで効率的なワークフローが確保されました。

3.NDIを使用したUnrealのストリームダッシュボード

SCANeR 2024.2 (Powered by Next)は、Unrealウィンドウの上に直接スクリーンオーバーレイをストリーミングする機能(NDIツールを使用)も備えています。この機能により、ユーザーはUnrealビュー内でダッシュボードをストリーミングするなど、追加の視覚要素をシームレスに統合できます。これにより、ユーザーはシミュレーションのリアルさとインタラクティブ性を高め、より没入感のある体験を提供できます。

改善

4.パフォーマンスの向上


精度、効率、速度が重要な自動車分野のエンジニアにとって、厳しい要求を満たすためには、優れたパフォーマンスを発揮するシミュレーションソフトウェアが不可欠です。そのため、SCANeR 2024.2 (Powered by Next)は、その前身であるSCANeR 2024.1およびSCANeR 2023.4と比較して、大幅なパフォーマンス向上を実現したことを誇りに思います。

これらの改善を実証するために、一連のテストを実施しました。センサーを搭載した車両1台と周辺車両50台でシミュレーションを行い、60秒後にシミュレーションが終了する停止基準を設定しました。シミュレーションの読み込みと初期化にかかった合計時間を測定しました。その結果、SCANeR 2024.2 (Powered by Next)では、モデル化されたさまざまなセンサーで大幅なパフォーマンス向上が見られ、継続的な改善とより効率的なシミュレーション体験の提供に対するAVSimulationのコミットメントが強調されています。

Sensor SCANeR 2023.4:
合計時間(秒)
SCANeR 2024.2:
合計時間(秒)
SCANeR 2023.4と
比較したゲイン(%)
Camera 114 65 43
Lidar VLP16 125 68 46
Ultrason 98 62 37

さらに、SCANeR 2024.2 (Powered by Next)は、計算時間のパフォーマンスが向上しただけでなく、IHM応答時間も改善されました。

TERRAINモード

改善

1.カメラビューとマップ探索方法の改善と一貫性

SCANeR 2024.2 (Powered by Next)は、ターゲットの概念を導入し、カメラビューのエクスペリエンスが向上されています。これにより、ユーザーはマップ上の関心のあるポイントを簡単に見つけて移動できます。ターゲットを選択するだけで、ユーザーは目的の場所にシームレスにフォーカスを移すことができ、効率的で直感的な探索が可能になります。

さらに、すべてのカメラでコントロールを標準化し、一貫性のあるユーザーフレンドリーなインターフェースを提供しています。この統一性により、アクセスするカメラに関係なく、ナビゲーションとインタラクションがスムーズで予測可能なものとなり、全体的なユーザビリティが大幅に向上します。

Vehicle Dynamics

"Digital Vehicle"モード

新機能

1."Digital Vehicle"のパーツのインポート/エクスポート

SCANeR 2024.2 (Powered by Next)の強力な新機能、"Digital Vehicle"のパーツのインポート/エクスポートを発表できることを嬉しく思います。この機能により、ユーザーは車両のさまざまなパーツをSCANeRにインポートし、各チームメンバーが特定のセクションで作業できるようになります。逆に、ユーザーは"Digital Vehicle"を複数のパーツに分けてエクスポートすることもできます。この機能には、インポートする必要があるすべてのものの詳細を示すJSONフォーマットのマニフェストファイルが含まれています。この革新的な機能により、シームレスなコラボレーションが可能になり、これまで以上に簡単に、全員の作業を完全な"Digital Vehicle"に組み立てることができます。

改善

2.リモート・システム実行

SCANeR 2024.2 (Powered by Next)では、AVSimulationの開発チームがリモート・システムの実行という画期的な機能を導入しました。
"Digital Vehicle"は車両運動モデルを始め、様々なパーツによって構成されています。 今回の新機能により、"Digital Vehicle"のメインモジュールを実行中のマシンではなく、HILSなどのリモートマシン上でも一部のパーツを同時に実行することができます。例えば、外部アプリケーションとして作成されたADASモデルを直接統合することなく、SCANeRと通信するモデルを利用することができます。SCANeRは、Linux上でも実行中にこのモデルを起動できます。"Digital Vehicle"インターフェース内では、通信プロトコルを定義できるため、外部システムのシームレスな統合と管理が容易になります。

3.強化されたFMUマッピングエディタ

SCANeR 2024.2 (Powered by Next)は、強力でアップグレードされたFMUマッピングエディタにより、システム統合機能を改善するための継続的な取り組みを示しています。

実際、この新しいバージョンでは、ブロックベースのエディターは2つの新機能で更新されました:Structured notationとMapping Helper

  • Structured notation

特定の種類のブロックでは、Structured notationが非常に役立ちます。入力側では、モデルをテーブルの形で直接リンクし、各データをそのテーブルのエントリにすることができます。これにより、データの整理と操作がより直感的で効率的になります。

出力側では、Structured notationにより、モデルのすべてのエントリを出力ブロック内の対応するデータポイントに1行でリンクできます。この合理化されたアプローチにより、マッピングプロセスが簡素化され、精度と生産性の両方が向上します。

  • Mapping Helper

FMUマッピングエディタの新しい機能Mapping Helperは、データプロパティのマッピングを効率化するために設計されています。ユーザーフレンドリーなインターフェースにより、ユーザーは受信データと送信データプロパティ間の複数のリンクを簡単に作成または削除できます。

属性をフィルタリングすることができ、残りの属性は表示順序に従ってリンクされます。この新機能により、マッピングプロセスが簡素化され、時間を節約し、エラーの可能性を減らすことで、ユーザーエクスペリエンスが大幅に向上します。

Human Factors

ドライバー行動分析

改善

1.強化されたEyeTracker機能

SCANeR 2024.2 (Powered by Next)では、新しいSCANeR NextアーキテクチャにEyeTracker機能が実装され、さらなる改善点が追加されたことをお知らせします。従来のSCANeRバージョンのEyeTrackerモジュールは、EyeTrackerモデルとEyeTrackerツールの2つのコンポーネントに分割されました。

EyeTrackerモデルは、シミュレーション中に3Dシーンをビューピラミッドや視線ベクトルなどの要素を含めて表示します。コンフィグレーションファイルを介して指定されたハードウェアに接続し、視線追跡データを取得して交差するオブジェクトを計算し、この情報をデータモデルに公開します。新しいEyeTrackerモデルは、視線追跡情報をデータモデルに直接公開することで、SCANeR内のデータ統合と利用を強化し、より高度な分析と洞察につながります。
SCANeR 2023のEyeTrackerとは異なり、ビジュアルはユーザーインターフェースに統合されていません。そこで、EyeTrackerツールの出番です。SCANeR 2023のEyeTrackerのUIコンポーネントを継承しており、ユーザーはさまざまなパラメータ(ScreenCoordモードやGaze Vectorモード、screen plane definitionsなど)を設定し、交差するオブジェクトなどの計算された情報を表示することができます。

視覚化タスクとコンフィグレーションタスクを異なるコンポーネントに分離すると、各コンポーネントはインターフェースの組み合わせによるオーバーヘッドなしに特定の機能に合わせて最適化できるため、パフォーマンスが向上します。全体として、これらの改善により、SCANeR内でのEyeTrackingの汎用性、効率性、ユーザーフレンドリー化が進み、自動車シミュレーションの高度なニーズをより適切にサポートすることができます。

2.Biopacバージョン5.Xのサポート


SCANeR 2024.2 (Powered by Next)には、Biopacバージョン5.Xのサポートが含まれています。この機能強化により、ユーザーは高度な生理学的データ収集をシミュレーションにシームレスに統合できます。最新のBiopac技術をサポートすることで、研究者やエンジニアに、より正確で包括的な生体測定を収集するためのツールを提供します。

このアップグレードは、ヒューマンファクターとドライバーの行動分析の精度を向上させるだけでなく、自動車シミュレーション業界の進化する要求を満たすために最先端のソリューションを組み込むというAVSimulationの継続的な取り組みを反映しています。

3.強化されたHeadTracker機能


SCANeR 2024.2 (Powered by Next)では、HeadTracker機能が強化されました。従来のHeadTrackerモジュールは、モデルとツールの2つの異なるコンポーネントに再構築されました。

このモデルは、複数のHeadTrackerを同時に管理および構成するように設計されており、複数のトラッカーを並行してサポートして、より柔軟で高度なシミュレーションを実現する機能を提供します。

このツールは、ユーザーが接続された各トラッカーのステータスを監視し、適切な機能を確保できるユーザーフレンドリーなインターフェースを提供します。
この機能強化により、SCANeR内のHeadTrackingの汎用性と使いやすさが向上し、複雑なシミュレーション設定の管理が容易になります。

SCANeR 2024.2(POWERED BY NEXT)互換性

非対応の機能

SCANeR 2024.2 (Powered by Next)には多数の新機能が提供されていますが、残念ながら、SCANeR 2023 バージョンの一部の機能は、現在開発中の新バージョンではまだ利用できません。
次の表は、SCANeR 2024.1に欠けていたSCANeR 2023.4の機能のステータスを示しています。それらの多くは、SCANeR 2024.2 (Powered by Next)で利用可能になりました。

機能 可用性
ARカメラのキャリブレーション 廃止
AnalysingTool:サーキットビュー、EGファイルの編集 まだ利用できません
AnalysingTool:EGファイルの比較、シナリオをエクスポート、KPIを記録に残す 2024.2
CustomVehicleIO 廃止
軍事専用モジュール まだ利用できません
XRToolに欠けている機能:オブジェクトの表示、位置フィルター、眼球間距離 まだ利用できません
Cockpit Editor:Panogenerator機能 まだ利用できません
Sensor:出力を個別に選択(すべての出力が常に出力される) 2024.2
EyeTracker 2024.2
Ghost(New 2023 feature) 2024.2
GPS sensor:GPSデータをADAS-RPに送信 まだ利用できません
Http Api 2024.2
カメラ位置をインポート(TechViz import)。Techviz message sender 廃止
Intercom まだ利用できません
3DXExperience インターフェース機能(SCANeR Power by) 一部
Physical sensorモジュールと機能 2024.2
LiDAR L2モデリング まだ利用できません
ビークルモード:RT Callas まだ利用できません
ビークルモード:モデルパラメータ 2024.2
生理学的(データの)取得 2024.2
マルチプレイヤー機能 2024.2
センサーデフォルトノイズモデル 廃止
OpenScenarioのインポーターとモデル 2024.2
Parametric exploration まだ利用できません
Parametric Terrain 2024.2
VenRecorder 2024.2
Playrecord;VideoRecord; まだ利用できません
Screenrecorder 2024.2
センサープラグイン 2024.2
いくつかのPython scripting classes:
scaner.sim.EyeTracker
scaner.sim.VisualUtilitiesFunctions
2024.2
いくつかのPython scripting classes:
scaner.sim.Animation
scaner.sim.CameraSensor
scaner.sim.LightSensor
scaner.sim.MovableTargetsSensor
scaner.sim.Observer
scaner.sim.Radar
scaner.sim.Sensor
scaner.sim.SensorMovableTarget
まだ利用できません
Replay Gui 廃止
RtGateway:車両にフィルターを取り付ける 2024.2 (同等の機能)
SCANeRbatchtoolの欠けている機能 2024.2 (Simulation Project API と同等の機能)
Shutdown simulator tool まだ利用できません
Record Analysis:統計分析、補完計算および頻度分析 2024.2
Dynamic Lap まだ利用できません
User defined runs 2024.2
Linux OS 2024.2 (一部, 2023年と同様)

SCANeR 2024.2 (Powered by Next) 互換性マトリクス

SCANeR 2024.2 (Powered by Next)では、以前のSCANeRバージョンからシナリオ、ビークル、センサーコンフィグレーションをインポートして変換するツールが実装されました。
次の表に互換性マトリックスを示します。

トピック 互換性 変更内容 必要なアクション
Configurations なし ・レガシーコンフィグレーションをワークスペースとプロジェクトコンフィグレーションに分割する ・手動で再作成する
SCANeR API C/C++ なし ・ネットワークおよびSHMプロトコルがDataModelに置き換えられる ・FMUまたは新しいモデルAPIを使用する
・従来のプロトコルとDataModelの間の同等性を見つける
Simulink SDK なし ・ネットワークおよびSHMプロトコルがDataModelに置き換えられる
・ブロックが違う
・FMUを使用する
・従来のプロトコルとデータモデルの間の同等性を見つける
・ブロックを同等のものに置き換える
Terrains 完全にある
Scenarios 完全にある ・エクスポートチャネルを除く
Vehicles ある ・"Digital Vehicle"はビークルダイナミクスに置き換わる ・"Digital Vehicle"はシナリオのインポート時に自動的に作成されます。
Export channels 部分的にある ・ユーザーチャネルの概念に近いが、グローバルな定義はない ・ユーザーチャネルを再作成する
SCANeR compute 部分的にある ・シミュレーションプロジェクトを入力して取得する ・プロジェクト内のシナリオを整理する
Sensors configurations 部分的にある ・センサー設定が"Digital Vehicle"に含まれる ・"Digital Vehicle"モードでのセンサー設定のインポート(センサー付き車両を含むシナリオをインポートするとセンサー設定は自動的に変換される)
Night Test files 完全にある ・ストラテジーファイルを除く(以下を参照)
AFS Strategies ない ・特定のAFS APIは不要 ・既存のAFSモデルをFMUに変換する
Dashboard 完全にある

SCANeR 2024.2(POWERED BY NEXT)の既知の問題と制限事項

SCANeR 2024.2 (Powered by Next)には数多くの機能強化と新機能が含まれていますが、未解決の問題がいくつか残っていることを認識しています。以下は、このリリースで修正されていない既知の問題のリストです。私たちのチームはこれらの問題への対処に積極的に取り組んでおり、ソフトウェアの改善を続ける中で、皆様のご理解とご理解に感謝いたします。

  • Simulinkを介してセンサーによって検出されたエンティティのターゲットIDは scanerIDと異なるため、センサー以外では使用できません。
  • RTcallasアドオンはご利用いただけません。
  • Europe 2 .pakはご利用いただけません。
  • Dynamic tablesは、ControlPadで部分的にサポートされています。
  • Vehicle Analysisでは、データグラフは機能しません。
  • VISUAL VIVEでVISUALディスプレイが追従しない
  • 文字列型定数は、FMUマッピングではサポートされていません。
  • コンフィグレーションで定義されているコンピューターの電源がオフになっていると、ランタイムを開始できない場合があります。
  • シミュレーションの外部でギアボックスの状態を取得することはできません。
  • データセットがSCANeR_USER_SPACE内にある場合は、事前定義されたテストを使用しないでください。
  • 関数scaner.sim.PedestrianDriverが機能していません。
  • Python関数get_sensor()が機能していません。
  • MICE(Multiple Imputation by Chained Equation)関数setVehicleSteeringWheelVibrationが機能していません。
  • 実行中にCompareRecordでパフォーマンスの問題が確認されました。
  • シーンの読み込み中にSensorviewerでパフォーマンスの問題が確認されました。
  • テストの初期化中に、事前定義されたテストでパフォーマンスの問題が確認されました。
  • シミュレーション中に、Pythonスクリプトがセンサーに関連付けられている場合のパフォーマンスの問題が確認されました。

警告:

  • すべてのテストがEyeTrackerで実施されているわけではありません。
  • 考えられるすべてのユースケースをLinuxの部分でテストできるわけではありません。

推奨プラットフォーム

ハードウェア

最小限(既存システムの場合) 推奨(新規システムの場合)
CPU Intel Gen 6または同等品(Core i7-6800K) Intel Serie 14
Intel Xeon E/W(Raptor Lake以上)
AMD Ryzen 7 7800X3D/Ryzen 9 7900X3D
RAM 16GB 32/64GB
ネットワーク 1Gbps 1Gbps
ストレージ(ワークステーションまたはスーパーバイザ PC) 500GB 500GB SSD(スーパーバイザ用に2TB以上のSSD)
グラフィックボード(ビジュアルPC) Quadro P5000
GeForce GTX 1080
ハイエンドのNVIDIA
Quadro RTX A5000/RTX A6000
GeForce RTX 4080 SUPER/RTX 4090
OS Windows10 64bit Windows11 64bit(22H2)
モニターの解像度 フルHD(1920×1080) 4K(3840×2160)

ソフトウェア

OS

Windows10/11 64bit

Linux(サポートされているモジュールの場合):

  • Ubuntu 22.04 LTS
  • Rocky Linux 8
  • Centos7.9はサポートされなくなりました

警告: Redhawk7.xで「Concurrent Computer」リアルタイムシステムを使用しているお客様は、RedHawk7.xがCentos7に基づいているため、廃止の影響を受ける可能性があります。サポートされているLinuxアーキテクチャへの移行パスについては、「Concurrent Computer」サポートを参照してください

開発

Visual C++ 2019および2015
Python:Windowsは3.9、Ubuntは3.8、Centosは3.7
Matlab Simulink 2016bおよび2019b
Unreal Engine 5.3.2(高度なカスタマイズまたはアセット制作のみ)

お問い合わせ

お問い合わせ・ご相談・デモ機の体験申込は随時承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
SCANeRの価格はPackの組み合わせにより大きく変わりますので、まずはお客様の実施したい内容やご予算をヒアリングさせていただき、最適なライセンス構成をご提案いたします。